2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「ビニール・ジャンキーズ」(ブレット・ミラノ/菅野彰子訳)という本を買った。シールドで中身が見れなかったけど装丁で確信して迷わず手に取った。40ページ程読んで、とりあえず閉じた。面白すぎて読み進むのがなんだか勿体なくて、とりあえず閉じた。ジ…

櫻井敦司の「惑星」を買った。いつの間にか出てた。(「最後の晩餐」は来月大阪で公開するようなので観に行く気。)シングルは「惑星」のバージョン違い数種と、Cube Juice作曲の新曲「転生」、そして、ピアフの「愛の賛歌」をGARIというバンドと組みデジタ…

クライ・ベイビー

というのを8チャンネルでやっているので今から観ます。ジョニー・デップ、若っ!

4チャンネルで「堕ちてゆく女」という仏映画をやっているので、観ます。眠る可能性もあります。

刈っ斬る

こんにちは、クイックキック・リーです。貴重な立て続けでした。今日の夕方、「R-1ぐらんぷり」から「笑点」の流れで長州小力、神奈月両氏による長州モノマネを見ることができました。サイコーです。言うことありません。 コンビニで週刊ゴングを立ち読み。 …

勝新

「座頭市物語」('62)を観ました。これが噂に聞いていた居合斬りか。見事だ。つまらん奴の手にかかるより貴公に斬られたかった…。(男泣)

DUPLEX REMIXES, IN THE LOOP 2

左. どれも狂れまくりだがAnders Ilarが特に病気。右. どれも狂れまくりだがNobodyが特に気違い。

なんだかんだ言ってジーコになってから神試合が激増しているので、極限のスリルとカタルシスを味わえて、それはそれで良いんじゃないかと思えてきてます。

ジーコは無能だけど神の御加護のおかげで生き長らえています。

vs北朝鮮

あれ?ベンチに花屋の(内気な)店員がいるよ…はぁ〜。テンション下がるわ…

昨晩、読売テレビの深夜の特集枠でやってた「鉄砲玉の美学」('72) を観ました。 監督:中島貞夫 主演:渡瀬恒彦 うだつのあがらない日々を過ごすチンピラが組から現ナマ100万とチャカ一丁を与えられ鉄砲玉となって大阪から九州に乗り込んでいく、その絶頂と…

先日、井口昇監督の「恋する幼虫」を観ました。荒川良々と新井亜樹さんの絡みがいきなりヤバイなあと思っていたら、二人が主演なのでずーっとでした。饒舌なまでにヤバイです。コメンタリーでは監督ともうひとりの人が荒井さんについてしみじみ「良い良い」…

ワープ・ヴィジョン

WARP所属アーティストのビデオクリップを集めた「Warp Vision The Videos 1989-2004」というDVDを買ったので今それを観ています。えらいもので、なんか部屋がテクノな感じになりますね。

四本のオムニバス。まず初っぱなの佐々木浩久×三輪ひとみさんの「胸に開いた底なしの穴」がいきなり傑作。三輪さんがお姉ちゃんと神云々でやりあう場面なんて真面目に秀逸。しかし三輪ひとみさんは本当に薔薇色がよくお似合いで。で。で、デ、デヴィッド・リ…

先日、「ヴィタール」を観た翌日ですが実はまた映画館で二本立ての映画を観ました。「デイ・アフター・トゥモロー」と「マッハ!」でした。平日の昼間だったので人も少ないだろうと思って行ったら、20人位だろうと思って行ったら200人位いて驚きました。シニ…

ダイナマイト関西

今テレビでバッファロー吾郎不眠不休ライブ不完全中継をやっているのでみています。