映画

リンチ

「マルホランド・ドライブ」DVD買ったついでにまた観てもうた。買ったついでにまた。

誘惑は引力

「グレート・ビギン」観てきました。オープニングやばかったかなりビタミンスィー。あと、海イグアナの歩きと蛇の顎外しタマゴ丸飲み殻嘔吐、蟹の手招き蓋閉めタツノオトシゴのロマンダンス等がオモロ映像でした。でもそんなにグレート・ビギンという感じで…

今から「片腕カンフー対空とぶギロチン」@読売テレビを観ます。読売深夜なさすがのセレクト!

ここ何日かで観た映画は

「ポンヌフの恋人」と「ボーイ・ミーツ・ガール」です。レオス・カラックスです。映画良いですねやはりはやり廃りじゃないですよ。音楽も学問じゃないですよ。音楽と映画好きだったら最高ですよ。いっぱい得られますよ選べますよ。この世、月夜。

蝋人形の館

観に行きました。結構良かったです。ニヤニヤしてしまいました恥ずかしい。兄弟モノです。ロウはロウでもロウなロウでした紛らわしい。サイコ・モノです。首チョンパに指チョンパ、アキレス腱パに槍投げヘッド、頸動脈ダメ押しスタンプとか持ち駒豊富です麗…

ドーン・オブ・ザ・デッド

速過ぎ怖過ぎ注意報。警報。「輪切りなんてロマンチックね」て!

HIPHOPジャンキー

ラミレス・ビーツ8枚買い。試聴不可でもハズレはなしだった。関西(大阪)はレコ屋でも阪神優勝セールするからワーイです。アンダーグラウンドをズッシリ買って三千円ちょっと。やっぱり世紀末のアンダー良いなあ。97、98、99、00とか、クレジットにあると…

シン・シティ

1000円の日だったので見に行った。かなり疲労が溜まってたので途中何度か眠ってしまった。なんか言うたら暴力!っていう素晴らしくロメンティックな内容だっただけに少し悔やまれる。ケビンがヤバイくらい恰好良かった。ケビン。ケビンになりたい。変態の残…

少数精鋭

今から「ランド・オブ・ザ・デッド」を久しぶりに現場で鑑賞する。待合フロア(?)には大勢のクラウドが居て、まだまだ人民も捨てたものじゃないなと思ったが、それらの9割が「忍 SHINOBI」とかいう別枠に吸い込まれて行った。どうりでチャラい奴らばっかり…

バビロン・オブ・ザ・デッド

うぉー、潔かった!ゾンビ豪快でした!躊躇が無いというかノー・ストレスというか。グッシャリ噛み付いてグッシャリ抉り出してグシャーッと頭潰されてスパンッと首チョンパされて。襲ってるor喰ってる時は動物的でドライ。でも彷徨う彼らは恐ろしく悲哀を滲…

既に震えました

うわー、これほんとに和製「エクソシスト」ですね。ヤバイ。女の子ヤバイ。

眠れない夜

今夜は「考えるヒトコマ」→「あなただけ見えない」→「震える舌」(読売テレビ、さすが!)という究極の三連コンボで風呂も入れてません、まだ。ちなみに「震える舌」は僕世代で幼少の頃見た人ならみんな激トラウマな、あの破傷風の女の子が「イィィィーーーッ…

読売の深夜

あと一時間三十分後くらいから、「独立愚連隊西へ」(岡本喜八監督レトロスぺクト)が始まるようなので一応見る予定です。読売テレビ映画チームは相変わらずグッジョブ! それから本日やっと澁澤龍彦の「黒魔術の手帖」を読了。

ちなみに、 主人公の現状の謎がいろいろな想像をかきたててくれる作品。人を疑い精神的に落ちてゆく人の葛藤が面白い。 「マシニスト」についてのckの言。

機械工

先日「マシニスト」(@京都シネマ)を観てきました。実は結構楽しみにしていて、つまり、すでに期待してしまっていたので「期待したらダメになる」の原則に基づき、その期待感を思いっきり抑圧して臨みました。まあ、僕のそんな細やかな心理戦のことなんて♪…

大阪1

「最後の晩餐」観ました。大阪の九条にあるシネ・ヌーヴォまで行ってきました。以前に一度行ったことがあるのですが、その時と同じように今回も場所が分からなくて右往左往してしまい、「あの〜、シネ・ヌーヴォって…」と人に尋ねてしまう始末。尋ねた某ショ…

「天国の口、終りの楽園。」 を部屋で観た。これも景色が良い。

オランダの光

を京都シネマで観た。(ちょっと眠かったけど)空好きなので気持ち良かった。 地平線っていいなあ。

クライ・ベイビー

というのを8チャンネルでやっているので今から観ます。ジョニー・デップ、若っ!

4チャンネルで「堕ちてゆく女」という仏映画をやっているので、観ます。眠る可能性もあります。

勝新

「座頭市物語」('62)を観ました。これが噂に聞いていた居合斬りか。見事だ。つまらん奴の手にかかるより貴公に斬られたかった…。(男泣)

昨晩、読売テレビの深夜の特集枠でやってた「鉄砲玉の美学」('72) を観ました。 監督:中島貞夫 主演:渡瀬恒彦 うだつのあがらない日々を過ごすチンピラが組から現ナマ100万とチャカ一丁を与えられ鉄砲玉となって大阪から九州に乗り込んでいく、その絶頂と…

先日、井口昇監督の「恋する幼虫」を観ました。荒川良々と新井亜樹さんの絡みがいきなりヤバイなあと思っていたら、二人が主演なのでずーっとでした。饒舌なまでにヤバイです。コメンタリーでは監督ともうひとりの人が荒井さんについてしみじみ「良い良い」…

四本のオムニバス。まず初っぱなの佐々木浩久×三輪ひとみさんの「胸に開いた底なしの穴」がいきなり傑作。三輪さんがお姉ちゃんと神云々でやりあう場面なんて真面目に秀逸。しかし三輪ひとみさんは本当に薔薇色がよくお似合いで。で。で、デ、デヴィッド・リ…

先日、「ヴィタール」を観た翌日ですが実はまた映画館で二本立ての映画を観ました。「デイ・アフター・トゥモロー」と「マッハ!」でした。平日の昼間だったので人も少ないだろうと思って行ったら、20人位だろうと思って行ったら200人位いて驚きました。シニ…

「VITAL」

今日は遂に、ようやく京都シネマ(2ヶ月ほど前にオープンしたもろアート系。元・朝日シネマ)に行ってきた。なんか場所的にどうも烏丸というところは行きにくい(あと、御池とか)。距離的に3分とか5分のことなのに(河原町から。ていうか←距離的に、では…

ああ〜、腹減った〜。今晩は、幸田シャーミンです。フラストレーション!エスカレーション! 今晩は、観月ありさです。フラストレーション、エスカレーショングーイングにブーイング(byハデヘン)です。どうも、ただ今を持ちまして、この儚い当日映画祭@部…

ああ、もう。クローネンバーグ観終わりました。倒錯し終わりました。えらいもんで外は雨が降り出しました。まさに、パララ、パッパッパラ、です。セレブはもう一人も残っていません。最後まで残っていたチャン・ツイィーも先程帰ってしまいました。さて、こ…

ああ。コメンタリーまで見てたらもう真っ暗です。生理的にマニアックでした。井口昇世界とても面白かったです。身体コンプレックスフェチな感じがグイグイと差し迫ってきました。でも「わびしゃび」が一番凄いと思いました。さて、あ、今ブラピがワイングラ…

終わりました。すばらしいです。笑い倒しました。天気の事なんてどーでもよくなりました。漫画太郎先生ワールドにセレブの面々もスタンディングセレブレーションです。グラデュエーションです。ループがたまらなく刺激的でした。根岸さんてやっぱり凄いです…